Blog

タイ古式マッサージ体験会

昨年、タイチェンマイにて
タイ古式マッサージを学び帰国された
内田麻奈さんを教室にお呼びして
「タイ古式マッサージ体験会」を開催します◎

たっぷりと2時間のタイ古式マッサージ。

麻奈さんの柔らかい雰囲気とともに
普段のヨーガの時間とはまた違った
身体がほぐれ、呼吸が深まる感覚を是非味わって下さい。

=====

身体に流れるエネルギー(気)のラインを
タイ伝統医学では「セン」と呼びます。

心と身体に繋がって存在するセンに沿って
程よい圧をかけたり..伸ばしたり..

ゆったりとしたマッサージで
滞りを流し、巡りを良くしていきます。
そうして緩まった身体は
自然と深い呼吸になっていきます。

修行僧の瞑想を深める為に
ブッダの主治医が施したマッサージ。
これがタイ古式マッサージのはじまりです。

また、インド医学アーユルヴェーダを起源に持つ
タイ古式マッサージは
「2人で行うヨーガ」とも言われ
ヨーガを取り入れている方には
更に深まっていく呼吸を実感していただけるでしょう。

初めての方もどうぞ身を委ね
呼吸が深まり、心身のバランスが整っていく
タイ古式マッサージを是非ご体験ください。

=====

内田 麻奈(うちだ まな)

20代、日本語教師としてタイへ赴任した経験から
タイのマッサージ文化に出会う。

帰国後、日本の企業に勤め
厳しい環境下にバランスを崩し不調を抱えていた頃
東洋の医学や哲学に興味を持つ。

そこから日常的にタイ古式マッサージで心身の体調管理をしていた
タイの生活を思い出し、30代で退職。

2022年、タイ・チェンマイに渡り
タイ古式マッサージやタイハーブを学び現在生活に活かしている。

 


「タイ古式マッサージ体験会」

2023/2/15(水) 、17(金)、24(金)
各13:30- 
※満席となりました。キャンセル待ち受付中です。

▶︎追加日程
3/7(火)、10(金)、14(火)
各13:30- 
※満席となりました。キャンセル待ち受付中です。

120分 ¥6,600 (税込)

【お申込み・お問合せ】
ご希望の講座を明記の上
LINE または コンタクトよりお願いします。


静寂の瞑想会

先日告知させて頂きました
金菱哲宏先生の瞑想・ヨーガ哲学入門講座「日々の澱」

その前日の土曜の夜に瞑想会を開催致します。

場所は「游仙菴」
那珂川の自然豊かな中ノ島公園のすぐそばです。

川のせせらぎや鳥のさえずり
そして目の前に広がる美しい木々たち。

自然と調和しながら静かに佇む游仙菴は
そこにいるだけで心も洗われるような感覚になります。

そんな素敵な空間で「静寂(しじま)の瞑想会」

夕暮れから日没と移り変わる景色とともに
静かに深まっていくご自身の内側を
金菱先生のやさしいガイドとともに味わってください。

また、少人数開催となりますので
瞑想が初めてという方も
游仙菴の空間に癒されながら
リラックスしてご参加ください。

 


「静寂(しじま) の瞑想会」
2022.8.20(土) 18:00-20:00

金額 ¥5,000 (税込)
定員 10名 残2
場所 游仙菴 (那珂川市 市ノ瀬)
※駐車場ご利用の際は中ノ島公園第2駐車場(有料)をご利用下さい。

【お申込み・お問合せ】
ご希望の講座を明記の上
LINE または コンタクトよりお願いします。

瞑想・ヨーガ哲学入門講座 「日々の澱(おり)」

前回の「日常の中の沈黙」から半年。

再び奈良より金菱哲宏先生をお迎えして
瞑想・ヨーガ哲学入門講座を開講致します。

今回も先生の講座がわたしたちの中に
どのような余韻を残してくれるのか
今から楽しみです。

瞑想・ヨーガが初めての方も
金菱先生のやわらかい雰囲気や言葉に触れ
体感しながら理解を深めてください。

 

=====

「日々の澱 (おり)」

この「わたし」はどこからやってきたのだろう。
この「わたし」は何からできているのだろう。
この「わたし」はこれからどこへ行くのだろう。

生物学的な意味での「わたし」は、両親から命を与えられたということがわかっている。
でもこの「わたし」の性格や心はいったいどこからやってきたものなのか。

日々の暮らしの中で積み重なり、折り重なる出来事と、体験と、記憶と、感情と。
これらが澱(おり)※となって、「わたし」を作っている。

この講座では、「わたし」という織物を作り上げている糸を一本ずつほどいて、
「わたし」のルーツを探っていきます。

「わたし」を作りなすものを一つひとつ知り、その根源を見出すごとに、
「わたし」から解放されていきます。

瞑想の中で「わたし」の根源を見つめましょう。
そして「わたし」の向こう側にある世界に意識を向けていきましょう。

※「澱」… 水底にたまった泥。

=====

 

金菱哲宏 (かなびし あきひろ)

1981年大阪生まれ。
高校在学時よりはてな村でヨーガを学ぶ。
2001年京都大学文学部に入学。インド哲学を専攻。
2003年はじめての訪印(南インド、 ティルヴァンナーマライのラマナ・アー シュラム)。
以後、隔年で同アーシュラムを訪ねている(2021年はコロナ禍のため叶わず)。
2015年京都大学大学院文学研究科満期退学。2016年より東福寺退耕庵にて五十部泰䂖老師に参禅。
現在、大阪大学、立命館大学他でインド哲学、ヨーガ、瞑想を指導。
2020年より奈良にてヨーガ道場 「がらん洞」を主宰。

ヨーガの哲学と実践(坐法、呼吸法、 瞑想)の両方を長年にわたって実習してきた経験から
単なる学問的知識ではなく「暮らしそのものをヨーガにする」ことを目標に指導を行なっている。

 


瞑想・ヨーガ哲学入門講座
「日々の澱(おり)」
2022.8.21(日)
場所 警固神社神徳殿

⚪︎午前の部 (10:00-12:30)
[実践]を中心に
アーサナ、呼吸法、瞑想

⚪︎午後の部 (14:00-16:30) 満席 キャンセル待ち受付中
[哲学]を中心に
講義、瞑想

各回 ¥5,500 (税込)

【お申込み・お問合せ】
ご希望の講座を明記の上
LINE または コンタクトよりお願いします。

 

 

MIIK YOGA

お久しぶりに
Baliから入荷しました◎

⚪︎サブリナパンツ ¥6,800
⚪︎ハーレムパンツ ¥7,800
⚪︎チルアウトレギンス ¥7,800

今回も全て1点モノ。
春らしい色鮮やかで素敵な柄ばかりです。

動きやすく
着心地のいいヨガパンツ。

お気に入りの1着が
見つかりますように。

 

※配送も承っております。(送料¥500)
LINE または コンタクトよりお問合せください。

 

 

4月のスケジュール

▼UPしました。
⚪︎アーサナクラス
⚪︎ヨーガ哲学・瞑想
⚪︎プライベートレッスン

 

春の訪れを感じる季節となりました。

環境に様々な変化が起こると同時に
身体も大きく変化する時季でもあります。

今の呼吸を観察し
心と身体を観察し
整えていくのもヨーガです。

日々健やかに過ごすために
ヨーガの修習に励み
ご自身にやさしく
心と身体を労っていきましょう。

来月も皆さまのご参加をお待ちしております。

 


3/19(土)、4/16(土)
柳和宏先生
「アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学

⚪︎暮らしを彩る植物の学校
「ametsuchi アロマ&ハーブスクール」