Blog
【report】腎を補う冬のアロマ陰ヨガ3hWS
2025.1.18
少しだけ寒さが和らいだ週末の土曜
「腎を補うアロマ陰ヨガ3h WS」を開催しました。
年明け最初のアロマ陰ヨガは久々の3時間。
文字通り3時間通しでアーサナを行います。
といっても陰ヨガはシンプルなアーサナで
一つに3分程時間をかけるのでとても静かでゆっくりです。
その分、身体が緩みながら変化していく
内側の小さな感覚にも気づきやすくなります。
今回は「腎・膀胱経」を意識しながら
背面、脚の内側や裏側を刺激するアーサナを中心に。
静かな空間の中
終始目を閉じて内側の感覚に集中している皆さんの呼吸が
どんどん深まっていく空気感は私自身も心地よかったです。
皆さんの方は毎回感想に上がるように
普段にはない感覚と時間の流れであっという間だったようです。
また、今回のアロマオイルは身体を温め、腎の機能を高めてくれる精油を中心に。
・Jusmin Abs
・Mandarin
・Benzoin
・Rosemary verbenone
・Sweet marjoram
心まで温めてくれるような優しいブレンドに仕上がりました◎
ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。
次回は草花が芽吹く頃。
春のアロマ陰ヨガを楽しみにしていてくださいね。
【report】肺を潤す秋のアロマ陰ヨガWS in 太宰府
2024.11.4
清々しい秋晴れの月曜日、太宰府は九州国立博物館にて
「肺を潤す秋のアロマ陰ヨガWS」を開催しました。
久々の外部でのWS。
長年陰ヨガに親しんである方から
ヨガ自体初めての方まで
経験も年齢も幅広くご参加頂きました。
普段とはまた違った雰囲気の中
和室の落ち着いたあたたかみのある畳の上で
今回は「肺・大腸経」を意識し、胸を開くアーサナを中心に。
2時間半ほとんど目を閉じて
いつもよりシンプルな動きで
いつもよりゆっくりとした呼吸で
じっくりとご自身の身体と向き合って頂きました。
皆さんがリラックスしながらも
今の感覚に集中されている空気感は
まるで会場が一つになったように静まり返り
私自身とても居心地のいい空間でした。
また、今回のアロマオイルは気持ちを落ち着かせ
肺の機能を高めてくれる精油を中心に。
・Osmanthus
・Eucalyptus globulus
・Lavender
・Frankincense CO2
・Sweet marjoram
精油だけでなく、金木犀の花弁のエッセンスも加え
秋らしい爽やかなブレンドに仕上がりました◎
ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。
当日だけでなく翌日にもぐっすりと眠れた、目覚めがスッキリしたなど嬉しいご感想も。
次回は年明け「冬のアロマ陰ヨガ」を楽しみにされていてくださいね。
【report】アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学(第3回)
土曜日に第3回を開講しました◎
この講座では
解剖生理学を言葉の知識だけでなく
仕組みを理解し、実践に活かすために
基礎を一から学んでいきます。
今回は「免疫系・嗅覚・皮膚の構造と機能」について。
嗅ぐ、味わう、触れるといった
五感の中でも原始的な感覚
私と世界の境界線である皮膚
私たちに備わっている
素晴らしい免疫システム
それらを言葉だけでなく
物語として考える重要性を
柳先生に学ばせて頂きました。
また、免疫システムを正常に保つために
私たち自身ができること
更にいかにしてストレス障害を抑制するか
など実践的な内容も盛り沢山でした。
考え方や仕組みが理解できると
自信につながり
アプローチの仕方も変わってきます。
知恵を育むために
まずは正しい基礎知識を。
次回は4/16(土)
「骨格系」です。
ご参加をお待ちしております。
「アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学」
【日時】全7回
第1回(ホメオスタシス・身体の発生)
2022/1/15(土) 14:30-18:30 ▶レポート
第2回(神経系・内分泌系)
2022/2/19(土) 14:30-18:30 ▶︎レポート
第3回(免疫系・嗅覚・皮膚の構造と機能)
2022/3/19(土) 14:30-18:30 終了
第4回(骨格系)
2022/4/16(土) 14:30-18:30
第5回(筋系)
2022/5/21(土) 14:30-18:30
第6回(呼吸系・循環器系・泌尿器系・生殖器系)
2022/6/18(土) 14:30-18:30
第7回(消化器系・感覚器系)
2022/7/16(土) 14:30-18:30
【金額】
1回 ¥8,000(税込)
※単発でのお申込みとなります。
【場所】
鍼灸整骨院 雨青舎
福岡市南区清水3-19-32 太陽ビル102
※P数台あり
【講師】
鍼灸整骨院 雨青舎代表 柳和宏
鍼灸師、柔道整復師
依存症・強迫性障害学位
2004年より大阪・京都にて古典東洋医学
理学療法、カイロプラクティックを中心に技術の研讃を積む。
過去、スタイルの異なる3つの整骨院・グループにて主任を歴任。
アフリカ、東欧の貧困国を放浪後、2012年に開業。
フロイト、河合隼雄などの影響を受け
精神・心・肉体の関係性を追求し
東洋思想と現代医学の分析を重んじながら
それぞれの視点を活かし日々臨床にあたっている。
【お申込み・お問合せ】
ご希望の講座・日程を明記の上
LINE または コンタクトよりお願いします。
【report】日常の中の沈黙
水曜日に奈良より
ヨーガ講師 金菱哲宏先生をお迎えして
「日常の中の沈黙WS」を開催致しました。
日常の喧騒の中にも常にある「沈黙」
その意味を
瞑想、アーサナ、呼吸法、哲学
を通して学んでいきました。
終始静かな会場で
ご自身の内側に目を向ける時間。
その中で皆さんそれぞれが
金菱先生の言う「沈黙」について
何かしら感じ取られたのではないでしょうか。
特に瞑想では先生の誘導のもと
どんどん静寂へと向かっている
皆さんの空気感が印象的でした。
金菱先生、お越し頂きました皆さま
ありがとうございました。
また感染症予防対策にもご協力頂き
ありがとうございました。
久々の対面でのWS
ありがたいことに大変反響が大きく
次回8月に開講決定となりました。
今回はご参加出来なかった皆さまも
どうぞ楽しみにされていて下さいね。
【report】アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学(第2回)
週末に第2回を開講しました◎
この講座では
解剖生理学を言葉の知識だけでなく
仕組みを理解し、実践に活かすために
基礎を一から学んでいきます。
今回は「神経系・内分泌系」について。
テキストには脳神経やホルモンなど
様々な専門用語が並びますが
柳先生のストーリー立てた説明や
興味深い映像や資料のおかげで
言葉に囚われることなく理解が深まります。
また脳科学の観点から
癒しのメカニズムや必要性、
更にその為に私たちボディワーカーができること
といった実践的な内容も興味深いものばかりでした。
考え方や仕組みが理解できると
自信につながり
アプローチの仕方も変わってきます。
知恵を育むために
まずは正しい知識を。
次回は3/19(土)
「免疫系・嗅覚・皮膚の構造と機能」です。
ご参加をお待ちしております。
「アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学」
【日時】全7回
第1回(ホメオスタシス・身体の発生)
2022/1/15(土) 14:30-18:30 ▶レポート
第2回(神経系・内分泌系)
2022/2/19(土) 14:30-18:30 終了
第3回(免疫系・嗅覚・皮膚の構造と機能)
2022/3/19(土) 14:30-18:30
第4回(骨格系)
2022/4/16(土) 14:30-18:30
第5回(筋系)
2022/5/21(土) 14:30-18:30
第6回(呼吸系・循環器系・泌尿器系・生殖器系)
2022/6/18(土) 14:30-18:30
第7回(消化器系・感覚器系)
2022/7/16(土) 14:30-18:30
【金額】
1回 ¥8,000(税込)
※単発でのお申込みとなります。
【場所】
鍼灸整骨院 雨青舎
福岡市南区清水3-19-32 太陽ビル102
※P数台あり
【講師】
鍼灸整骨院 雨青舎代表 柳和宏
鍼灸師、柔道整復師
依存症・強迫性障害学位
2004年より大阪・京都にて古典東洋医学
理学療法、カイロプラクティックを中心に技術の研讃を積む。
過去、スタイルの異なる3つの整骨院・グループにて主任を歴任。
アフリカ、東欧の貧困国を放浪後、2012年に開業。
フロイト、河合隼雄などの影響を受け
精神・心・肉体の関係性を追求し
東洋思想と現代医学の分析を重んじながら
それぞれの視点を活かし日々臨床にあたっている。
【お申込み・お問合せ】
ご希望の講座・日程を明記の上
LINE または コンタクトよりお願いします。