Blog
【report 】アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学(第1回)
本日よりスタートしました◎
この講座では
解剖生理学を言葉の知識だけでなく
仕組みを理解し、実践に活かすために
基礎を一から学んでいきます。
第1回は
「ホメオスタシス・身体の発生」について。
参加者の方はアロマテラピーを実践されている方以外にも
鍼灸師、整体師、ヨガ講師、セラピストなど様々でしたが
「大切な方を癒したい」
「解剖生理学が苦手」
という思いは共通。
そこを講師の 柳先生の
ユーモア溢れる講義で
知識を組み立て、実践へと繋げて頂きました。
考え方や仕組みが理解できると
目的がハッキリとし
アプローチの仕方も変わってきます。
知恵を育むために
まずは正しい基礎知識を。
次回は2/19(土) 「神経系・内分泌系」です。
ご参加をお待ちしております。
「アロマテラピー&ボディワーカーのための基礎解剖生理学」
【日時】全7回
第1回(ホメオスタシス・身体の発生)
2022/1/15(土) 14:30-18:30 終了
第2回(神経系・内分泌系)
2022/2/19(土) 14:30-18:30
第3回(免疫系・嗅覚・皮膚の構造と機能)
2022/3/19(土) 14:30-18:30
第4回(骨格系)
2022/4/16(土) 14:30-18:30
第5回(筋系)
2022/5/21(土) 14:30-18:30
第6回(呼吸系・循環器系・泌尿器系・生殖器系)
2022/6/18(土) 14:30-18:30
第7回(消化器系・感覚器系)
2022/7/16(土) 14:30-18:30
【金額】
1回 ¥8,000(税込)
※単発でのお申込みとなります。
【場所】
鍼灸整骨院 雨青舎
福岡市南区清水3-19-32 太陽ビル102
※P数台あり
【講師】
鍼灸整骨院 雨青舎代表 柳和宏
鍼灸師、柔道整復師
依存症・強迫性障害学位
2004年より大阪・京都にて古典東洋医学
理学療法、カイロプラクティックを中心に技術の研讃を積む。
過去、スタイルの異なる3つの整骨院・グループにて主任を歴任。
アフリカ、東欧の貧困国を放浪後、2012年に開業。
フロイト、河合隼雄などの影響を受け
精神・心・肉体の関係性を追求し
東洋思想と現代医学の分析を重んじながら
それぞれの視点を活かし日々臨床にあたっている。
身体を温めるための冬の陰ヨガ Special Class
本日開催しました◎
長く深くゆっくりとしたアーサナで
ただ静かに内側を観察していく時間。
じっとしているようでも
一つとして同じ感覚はなく
様々な変化が起こっています。
思考を手放し
それぞれが身体と向きあっている姿は
とても穏やかな空気感に包まていました。
ご参加頂きました皆さま
ありがとうございました。
次の春の陰ヨガSpecial Classは
更にゆっくりと長い時間をかけて
開催できればと思っています。
日常でも
心穏やかな呼吸が続きますように。
Today’s Aroma
⚪︎Cedarwood
⚪︎Geranium
⚪︎Lavender
暮らしに息づくヨーガの教え 〜知足〜
昨日、岩中美奈子先生と開催させて頂きました◎
私からは
ヨーガ哲学のお話しと瞑想を
美奈子先生からは
静かな静かなアーサナを。
自然に囲まれた游仙菴で
ただ “今” だけを感じる時間。
この素晴らしい場所で
皆さんとの静寂な時間は
私自身も呼吸が深まる時間でした。
更には ayameさんの
身体にやさしいごはんと
美奈子先生のお手製おやつ。
晴れやかなお天気にも恵まれ
こうして無事に開催でき
心豊かな1日でした◎
お越し頂きました皆さま
美奈子先生
ayameさん
素敵な時間を
ありがとうございました。
秋の陰ヨガスペシャルクラス
本日、全日程を終えました◎
3日間
レギュラーの方はもちろん
お久しぶりの方や
初めましての方まで
陰ヨガを通して
たくさんの方と繋がり
2時間半もの
静かで穏やかな時間を
一緒に過ごせたことが
嬉しかったです。
そして
終わった後の皆さんの姿を見て
改めて身体ってとても正直だなぁ
と感じました。
ご参加頂きました皆さま
ありがとうございました。
また次回
年明けの『冬の陰ヨガ』を
楽しみにしていて下さいね🕊✨